エンジニアの目サーテックのエンジニアが、世界をみる。 エンジニアの目Engineer's Eye

eVTOL(電動垂直離着陸)機メーカーの動向

2024.10.22

■Joby Aviation

 トヨタ自動車は、米Joby Aviationに対して、約4億米ドル(約620億円)を出資し、
 パワートレーンとアクチュエーター向けの部品提供や製造面の支援を行っている。
 空飛ぶクルマ(eVTOL機)業界のリーダー的存在となっています。

 Joby S4は5人乗り(パイロット1人を含む)の機体で、最高速度322km/h、
 航続距離は約160km(電池残量ありの状態)との事。

■Lilium
 ドイツのLiliumの開発したLilium jetは、他社のeVTOL機が最大でも5人乗りなのに対して、
 7人乗り(パイロット1人を含む)で同等レベルの航続距離と飛行速度を実現しています。
 1回の充電での航続距離は175kmで、飛行スピードは最高248km/hとしています。

■Airbus
 CityAirbus NextGen は、「Lift+Cruise(リフト・アンド・クルーズ))」
(離着陸用と水平飛行用のプロペラを持ち、両者を使い分ける)
 タイプの機体で、4人乗り(パイロット1人を含む)。
 1回の充電での航続距離は、80km、飛行速度は120km/hを目標に開発を進めているとの事。

■Eve Air Monility
 EVEは、「Lift+Cruise(リフト・アンド・クルーズ))」
 タイプの5人乗り(パイロット1人を含む)機体。
 プロペラは全部で9基あり、主翼に付いた8基を離着陸時に、
 後部の1基を水平飛行時に使います。
 航続距離は100kmを目標としており、自律運航が実現した際には、
 パイロットなしでの6人乗りに座席レイアウトを変更できるようです。

■Wisk Aero
 米Boeing子会社のWisk Aeroは、第6世代と呼ぶ最新機体では
 パイロットが目視で飛行する有視界飛行方法(VFR)を前提にしています。
 「Lift+Cruise(リフト・アンド・クルーズ))」タイプの機体で、
 前後に6基づつ、合計12基のプロペラを備えています。
 1回の充電での航続距離が144km、最大速度は222km/hとしています。

 

サーテックはものづくり支援業として、様々な業界、製品の開発支援に携わらせていただいています。
開発担当者様とデザイン・構造から一緒に検討して参ります。
気になる方は、気軽に下記連絡先よりご連絡ください。
 
 mail:info@cir-tech.co.jp
 TEL :053-522-9255