エンジニアの目サーテックのエンジニアが、世界をみる。 エンジニアの目Engineer's Eye

空中ハプティクス_ソフトウェア/ハードウェア受託開発

2022.06.30

Hapticsでできること:ソニーPCL㈱

「Haptics(ハプティクス)」は触覚技術(haptic technology)とも言われています。
仮想モデルによって仮想的な触覚を実現し、
機械的な刺激を力、振動、動きなどに変換し、皮膚の感覚をフィードバックする技術です。

 

5Gの普及によって、ハプティクスの実用化が飛躍的に進んでいます。
5G以前の通信技術では、機械的な刺激を皮膚感覚にフィードバックする、
また逆に皮膚化感覚から機械に触覚を送ることが技術的に困難でした。
通信に遅延があると、手で触ったものや持ったものの物質や感触が変化し、
強く握りすぎて物質を潰してしまうことがありえたからです。

 

近年の新型コロナウイルス禍で衛生環境への関心が高まりました。
我々の生活様式は大きく影響受け、人との接触、不特定多数の人とモノ(デバイス)を
介しての接触を避けるという意識も高まった事もあります。


事故や病気で視覚を失った人が物体の形状を認識したり、
感覚が麻痺した人のリハビリにも効果を発揮したりする可能性が考えられます。

 

空中に映像が投影されているように見せる「空中ディスプレー」などと併用する事で、
画面に触れなくても押した感覚を得ながらタッチパネル操作できるようにもなります。
何らかの理由で不自由な暮らしを余儀なくされている人に希望の光を当て、
健康増進に役立つ「ハッピーテクノロジー」として、ハプティクスは注目の技術です。

五感応用・人工感覚(ハプティック・人工網膜・味覚センサ)

 

今後もサーテックは、開発企業様の技術革新の貢献して参ります。

info@cir-tech.co.jp

053-522-9255

 

 

#フレキシブル基板, #FPC, #リジットフレキ基板, #パターン設計, #実装, #ベンチマーク解析, #リバースエンジニアリング, #ソフトウェア受託開発, #ハードウェア受託開発, #成膜加工, #スパッタ, #蒸着, #CVD, #めっき, #エッチング, #フィルム, #ウエハ, #ガラス, #セラミック