サーテックとはAbout us
What is Cir-Tech?
サーテックは、どんな会社?
高度なフレキシブル基板設計技術を軸に
、
製品開発初期から支援するパートナー
サーテックは、フレキシブル基板設計を起点に、製品開発の構想段階から量産までを一貫して支援する
「技術開発パートナー」です。
ソフト/ハードウェア開発はもちろん、筐体デザイン、試作評価、製造支援――開発初期から量産立ち上げに至るまで、各段階に応じた支援を行っています。
プリント基板は、製品の“心臓”とも言える重要な存在です。
私たちはその基幹部分を熟知しているからこそ、ユーザーの使用感まで見据えた設計が可能です。
結果として、後戻りの少ない開発プロセスと、高品質な製品づくりを実現します。
サーテックは、医療・宇宙航空といった最先端の特殊設計から、自動車・IoT家電などの身近な製品まで、幅広い分野での実績がございます。近年注目が高まる半導体分野においても、成膜加工などの領域で柔軟に対応し、技術の可能性を広げています。
また、サーテックでは特定の材料や仕様にとらわれず、お客様の課題に応じて最適な技術やプロセスを柔軟に組み立てることが可能です。
モノづくりは、チームプレーです。新材料・特殊材料を扱うメーカーや、高度な加工技術をもつ町工場など、信頼できるパートナーと連携しながら、個々の強みを最大限に活かした開発支援を行います。
製品づくりにおける伴走者として、課題の整理から量産化まで。どうぞ安心してご相談ください。
Why choose Cir-Tech?
サーテックの強みは?
製品全体を見渡す「工程設計力」で
、
スピードと品質を両立したモノづくり
ご存じの通り、製品が完成するまでには、多くの工程と時間がかかります。
そして、各工程が分断されたまま進んでしまうと、工程間の連携不足により小さなミスや確認漏れが積み重なり、後戻りや品質トラブルにつながってしまう――そうしたご相談を、私たちは数多くいただいてきました。
加えて、開発現場でも年々深刻さを増す“人材不足”による“技術力低下”等の影響を、皆さまも肌で感じておられるのではないでしょうか。
サーテックの技術者は、設計から製造、品質管理まで一貫した実務経験を持ち、各工程における要点やつまづきやすいポイントを熟知しています。そうした知見を活かし、製品全体を俯瞰した「工程設計力」を強みに、お客様それぞれの開発段階に応じた最適なご提案を行っています。
私たちは、「基板設計」と「工程設計」を開発の中核に据え、研究者・開発者の皆さまの周辺業務の負担を軽減し、本来の専門領域に集中できるように推進する開発の伴走者として並走いたします。
Our Product Vision
私たちが目指すモノづくり
二つの視点から生まれる、
理想の製品。
サーテックは、
“使う人”と“作る人”を
つなぎます。
サーテックが製品化を支援するうえで重視しているのは、次の2つの視点です。
- ■ユーザー目線:使いやすさ、機能性、快適な使用感
- ■作り手目線:製造のしやすさ、工程のスムーズさ、コストの最適化
この両方がそろって初めて、「選ばれる商品」が生まれます。ユーザー(買い手)にも作り手(売り手)にも満足いただける、真の“WIN-WIN”を実現することが、私たちの使命です。
開発にあたっては、お客様からいただいた仕様や図面をもとに設計を進めることももちろん可能です。しかし、サーテックはこれまで多くの製造現場に携わってきた経験を活かし、想定される課題(トラブル)の事前回避や、新たな視点からのご提案が可能です。
常に「使う人」と「作る人」の理想をつなぐモノづくりを。 それが、私たちサーテックの姿勢です。