About us
サーテックは、静岡県浜松市に拠点を置く、フレキシブル基板設計を軸としたモノづくり支援企業です。
「価値ある製品を世に提供したい」「時代に見合った製品を創りたい」
――そう願いながらも、研究者・開発者の皆さまの中には、
「構想はあるけれど、量産を見据えた構造や
材料の選定に自信が持てない」
「薄型化・軽量化・高密度化に対応できる
設計ノウハウがなく、開発の手戻りが発生している」
「開発中の材料や構造を組み合わせて製作を
したいが、自社での設計・加工ができない」
といった技術の壁に直面し、前に進めずにいる方も少なくありません。
サーテックでは、フレキシブル基板の設計にとどまらず、
プロダクトデザインから試作・量産まで、モノづくりの全工程を一貫支援できる体制を整えています。
設計段階から量産性を見据えたアプローチで、課題を“推し進める力”になります。
研究者・開発者の皆さまの理想を、確かなカタチに。
業界の常識にとらわれず、まだ世の中にない製品や新しい技術に挑みたい――
そんな想いをお持ちの方は、ぜひお気軽にサーテックへご相談ください。
ご提案事例
ECU開発(制御基板回路設計、ソフトウェア、筐体設計)
記事を読む── ECU(エンジンコントロールユニット)開発 ECU開発は、自動車の性能・品質・安全性に直結し、ソフトウェアの不具合が人命にも関わる可能性があります。 高品…
【後編】ECoGアレイを支える“微細配線”技術
記事を読む── 脳科学研究の可能性を広げる、サーテックの挑戦 前編では、ニホンザルの脳に直接設置する柔軟な電極アレイに、サーテックのフレキシブル基板技術が採用されたことを…
【前編】サルの脳に寄り添う、柔軟な電極アレイ
記事を読む── フレキシブル基板が切り拓いた、最先端の脳科学研究 最先端の脳科学研究では、脳の表面に電極を直接設置し、脳内で起こる微細な神経活動を記録する「ECoG(皮質…

サーテックのエンジニアが、世界をみる。
エンジニアの目Engineer's Eye
2025.09.03高出力レーザー装置の車両搭載システム(防衛装備庁)
防衛装備庁は、小型の攻撃型ドローンの砲撃を想定して実証を進めている高出力レーザー装置の車両搭載システムを発表しました。 近赤外域のレーザー光を、遠方を飛行するド…
2025.07.24パネル・レベル・パッケージ(Panel Level Package:PLP)
現在の半導体の生産は、直径300mmの円盤(ウエハー)をキャリアとし、「ウエハー・レベル・パッケージ(Wafer Level Package:WLP)」が主流で…
2025.06.25eVTOL向け_急速充電設備
次世代空モビリティのeVTOL(電動垂直離着陸機)、いわゆる空飛ぶクルマにとって、バッテリーの急速充電技術は競争力の源泉の1つです。どの程度の時間で充電できるか…